乗車マナーについてのお願い
鹿島臨海鉄道では、皆様に安心して快適にご利用していただくため、マナー向上や安全利用に関する啓発活動に取り組んでおります。
例年、中吊りによるマナー啓発のほか、車内アナウンスにおける呼びかけによる啓発活動などを行っております。
しかしながら、依然として車内等において、マナーが守られないことによる列車の遅延やお客様同士のトラブル等が発生し、利用者の方々からもマナーに関してご意見を多く頂戴しており、対応に苦慮しているところです。
また、昨今は新型コロナウイルスの長期的な感染拡大防止策として、新しい生活様式の実践が必要とされており、列車ご利用時においてもマスクの着用等にご協力いただく必要があります。
1 重点的にご協力いただきたいマナー
安全・快適にご利用いただくためのマナーとして、重点的に以下の2つのマナーについて、順守いただきますよう、ご協力をお願いします。
① 乗降がスムーズに行なえるよう、乗車したら、まず中に進み、乗降口付近に立ち止まらない 。また、混雑時に乗務員から指示があった場合には速やかに移動する。
乗降時間の増加は、列車の遅延に繋がります。車両の中ほどには、まだ空きがあるにもかかわらず、乗降口付近が混雑することにより、他のお客様が乗ることができません。そのため、ドア付近は可能な限り空けてください。 |
② 混雑した車内ではリュックなどの手荷物は、背中から降ろし、前に抱えるか手に持って乗車する。
リュックなどを背負ったままのご乗車は、乗り降りや車内通行の際にお客様にぶつかったり、怪我を招く恐れがあります。また、リュックで通路が狭まることにより、お客様が車内の中まで移動することができなくなります。このため、リュックは前に抱えるか手に持ってください。 |
2 感染症拡大防止のためにご協力いただきたい新しい生活様式
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、列車ご利用時に実践すべきとされている下記3点の新しい生活様式につきましても、ご協力をお願いします。
① マスクの着用
② 混雑した車内での会話自粛
③ 可能な限り混雑時間を避けてのご利用
新型コロナウイルス感染防止をするための継続的な取り組みについて
鹿島臨海鉄道では、新型コロナウイルス感染防止するために、次の6項目の取り組みを引続き継続して行っていますので、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
鹿島臨海鉄道では、新型コロナウイルス感染防止するために、次の6項目の取り組みを引続き継続して行っていますので、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
1.列車内の換気を良くするため、運転台や客室の一部の窓を開けています。(※風雨が強い場合、お客さま自身で窓を閉めて下さるようご協力をお願いします。)
2.8000形車両において、車内湿度を一定にするために、お客さま自身がボタンを押しドアの開閉を行う方式から、乗務員が取り扱う方式にしました。
3.列車の運行が終了したあとの車両に消毒を行っています。
4.駅員や乗務員にマスクの着用をさせています。(※マスク着用について、熱中症対策等によりお客さまに対面する場合を除き、外していることがございますので、あらかじめご了承下さい。)
5.車内案内などで、時差出勤やテレワークなどをお願いしています。
6.お客さまへ出来るだけ間隔をあけてご乗車するようにお願いしています。
2020年7月20日 鹿島臨海鉄道株式会社