水戸・鹿嶋を結ぶ「大洗鹿島線」と貨物輸送を行う「鹿島臨港線」を運営する鹿島臨海鉄道株式会社

 

先着300名様限定!鉾田うまかっぺフェスタ「鉾田市」×「鹿島臨海鉄道」コラボ企画

鉾田うまかっぺフェスタ〜まちなかカーニバル〜が10月14日(日曜日)、鉾田市の中心市街地で開催されます。
今回、主催者の鉾田市とのコラボ企画として、大洗鹿島線を利用してご来場の方に鉾田市名産の「さつまいも」を先着300名様にプレゼント!
イベント当日は周辺道路の混雑が予想されます。この機会にぜひ大洗鹿島線を利用して会場に遊びにきてください。
また、当社も鹿島臨海鉄道ブースとして出展します。
ちびっこ制服撮影会(無料)を実施いたしますので、ぜひお立ち寄りください。

日時:平成30年10月14日(日)※延期の場合は21日(日)
会場:鉾田市中心市街地

  • プレゼントの引換券(日付押印済みのチラシ)を会場最寄りの「新鉾田駅」で当日の9時から配布(設置)します。
  • 引換券を「鹿島臨海鉄道株式会社/鉾田市観光協会」のテント(メインステージエリア)までお持ちください。
  • 先着300名様限定ですので、チラシがなくなり次第終了となります。(お一人様1枚まで)

※引換券(日付押印済みチラシ)イメージ画像

今年も出展!YOKOHAMAトレインフェスティバル2018

「鉄道の日」は、明治5年(1872年)10月14日に日本で初めて新橋~横浜間に鉄道が開通したことを記念して平成6年(1994年)に定められました。
今年も10月13日(土曜日)~14日(日曜日)の2日間、鉄道の日記念イベント「YOKOHAMAトレインフェスティバル2018」が開催されます。弊社も10月13日に物品販売を行いますので、ぜひ会場にお越しください。

アクアワールド鮫・ギャラリー列車時刻表 9/26(水)~9/29(土)

大洗鹿島線では、サメの飼育で有名な大型水族館「アクアワールド大洗」のラッピング「サメ列車」を運行中です。
また、現在、車内には大洗町の「ひじり保育園」の園児が書いた絵を展示しています。ぜひご覧ください。
※車両運用の都合により変更になる場合もございます。何とぞご理解下さいますようお願い申し上げます。


時刻表(PDF)

アクアワールド鮫・ギャラリー列車時刻表 9/22(土)~9/25(火)

大洗鹿島線では、サメの飼育で有名な大型水族館「アクアワールド大洗」のラッピング「サメ列車」を運行中です。
また、現在、車内には大洗町の「ひじり保育園」の園児が書いた絵を展示しています。ぜひご覧ください。
※車両運用の都合により変更になる場合もございます。何とぞご理解下さいますようお願い申し上げます。


時刻表(PDF)

アクアワールド鮫・ギャラリー列車時刻表 9/19(水)~9/21(金)

大洗鹿島線では、サメの飼育で有名な大型水族館「アクアワールド大洗」のラッピング「サメ列車」を運行中です。
また、現在、車内には大洗町の「ひじり保育園」の園児が書いた絵を展示しています。ぜひご覧ください。
※車両運用の都合により変更になる場合もございます。何とぞご理解下さいますようお願い申し上げます。


時刻表(PDF)

車両情報ページを追加しました!

鹿島臨海鉄道は、旅客事業と貨物事業の双方を行っています。 弊社で使用している車両をご紹介するページを追加いたしました。
画面左側のバナーからもご覧いただけます。

6000形


1985年(昭和60年)3月14日、大洗鹿島線は旅客営業運転をスタートしました。
大洗鹿島線開業に合わせて6両を新造した6000形車両。その後もメイン車両として導入し、最大で19両を保有しておりました。
転換型セミクロスシートを備え、ビール列車などのイベントや貸切列車としても活躍しています。

乗車定員
座席56名、立席64名、計120名
車両重量
35.0トン
最大寸法
長さ20.5メートル、幅2.925メートル、高さ3.925メートル
機関型式
6L13AS
機関出力
230PS/1900rpm

8000形


開業以来、メイン車両として活躍している6000形の後継車両として、2016年(平成28年)、新型車両8000形として第1号車を新造いたしました。
全席ロングシートにより乗車定員は135名となり、ドアも3ドアのため乗降がスムーズになりました。
また、低騒音のエンジンや空気バネ式の台車により、乗り心地も向上しています。
計画的に新型8000形の導入を進めており、現在は4両(8001号~8004号)が運行しています。(2018年4月現在)

乗車定員
座席44名、立席91名、計135名
車両重量
33.5トン
最大寸法
長さ20.0メートル、幅2.85メートル、高さ3.992メートル
機関型式
DMF13HZ
機関出力
330PS/2000rpm

KRD形


ディーゼル機関車のKRD形は、鹿島臨海鉄道の開業時に国鉄(当時)のDD13形を模して製造した車両です。
1号機から5号機までの計5両を製造いたしましたが、唯一、現在も活躍しているのは、1979年(昭和54年)1月に製造したKRD5号機のみとなっています。

車両重量
56.0トン
最大寸法
長さ13.6メートル、幅2.846メートル、高さ3.849メートル
機関型式
DMF31Z×2
機関出力
1100PS/1500rpm(550PS×2基)

KRD64形


KRD64形は、開業当時に製造したKRD形の後継車両として製造いたしました。
64-1号機は2004年(平成16年)3月に、画像の64-2号機は2010年(平成22年)3月に製造したもので、KRD形よりも排気量は小さくなっていますが、エンジン出力は向上しています。車両重量がネーミングの由来となっています。

車両重量
64.0トン
最大寸法
長さ13.6メートル、幅2.860メートル、高さ3.849メートル
機関型式
DMF31Z×2
機関出力
1120PS/2000rpm(560PS×2基)

アクアワールド鮫・ギャラリー列車時刻表 9/15(土)~9/18(火)

大洗鹿島線では、サメの飼育で有名な大型水族館「アクアワールド大洗」のラッピング「サメ列車」を運行中です。
また、車内には大洗町の「ひじり保育園」の園児が書いた絵を展示しています。ぜひご覧ください。
※車両運用の都合により変更になる場合もございます。何とぞご理解下さいますようお願い申し上げます。


時刻表(PDF)

アクアワールド鮫・ギャラリー列車時刻表 9/12(水)~9/14(金)

大洗鹿島線では、サメの飼育で有名な大型水族館「アクアワールド大洗」のラッピング「サメ列車」を運行中です。
また、車内には大洗町の「ひじり保育園」の園児が書いた絵を展示しています。ぜひご覧ください。
※車両運用の都合により変更になる場合もございます。何とぞご理解下さいますようお願い申し上げます。


時刻表(PDF)

アクアワールド鮫・ギャラリー列車時刻表 9/8(土)~9/11(火)

大洗鹿島線では、サメの飼育で有名な大型水族館「アクアワールド大洗」のラッピング「サメ列車」を運行中です。
また、車内には大洗町の「ひじり保育園」の園児が書いた絵を展示しています。ぜひご覧ください。
※車両運用の都合により変更になる場合もございます。何とぞご理解下さいますようお願い申し上げます。


時刻表(PDF)

アクアワールド鮫・ギャラリー列車時刻表 9/4(火)~9/7(金)

大洗鹿島線では、サメの飼育で有名な大型水族館「アクアワールド大洗」のラッピング「サメ列車」を運行中です。
また、車内には大洗町の「ひじり保育園」の園児が書いた絵を展示しています。ぜひご覧ください。
※車両運用の都合により変更になる場合もございます。何とぞご理解下さいますようお願い申し上げます。


時刻表(PDF)

鹿島臨海鉄道株式会社
〒311-1307 茨城県東茨城郡大洗町桜道301
TEL:029-267-5200(代)FAX:029-267-7363

Copyright © 2025 鹿島臨海鉄道株式会社 All Rights Reserved.
PAGE TOP